【佐賀初出店!】水にこだわる銀座に志かわ 高級食パンの秘密

水にこだわる高級食パン

みなさん、こんにちは!

今や高級食パンはブームでは無く、私たちの食生活の1つとなってきました。

 

そんな中、高級食パン専門店”銀座に志かわ”が

今回佐賀初出店!という事で、取材させて頂きました。

銀座に志かわの高級食パンの魅力をたっぷり聞いてきましたよ~!

水にこだわる高級食パン

▼水へのこだわりを語る髙橋社長
水へのこだわりを語る髙橋社長

銀座に志かわの食パンは、なんと言っても”水”へのこだわりがすごい!

通常パン作りでは仕込み水に”弱酸性水”を使用しているのが一般的ですが

銀座に志かわで使用している仕込み水は”アルカリイオン水”。

全国にあるパン屋のほとんどは弱酸性水を使用しているそうなので、”唯一無二”の食パンと言ってもいいくらいですね。

 

銀座に志かわの食パンはこう食べる!

これまで、「食パンはトーストしてジャムを塗って手早く食べるもの」と思っていました。

しかし、銀座に志かわの食パンは一味も二味も違います!!

例えるなら、”ご飯の代わりになる食パン”。

 

一般的に、イカの塩辛やきんぴらごぼうなどは白ごはんのおかずとして利用しますが、

銀座に志かわでは食パンにのせて食べる事を公式にオススメしています!!

▼きんぴらごぼうとイカの塩辛
きんぴらごぼうとイカの塩辛
 

 

私も最初は戸惑いました。「食パンとご飯のお供を一緒に食べるなんて…」と。

しかし、いざ食べてみるとこれが驚きのマリアージュ(?)を起こしているのです!

食パンのほのかな甘味にご飯のお供のしょっぱさが見事に融合していて、違和感など全くありません。

これは食べてみないと分からないと思います。

絶対に食べてみてほしい組み合わせです!!

食卓の中心に食パン

時間が経つにつれ、味の変化を楽しめる!

まず、銀座に志かわの食パンはそのまま食べてもかなり美味しいです。

耳までやわらかく仕上がっていて、噛めば噛むほど甘みが口の中に広がっていきます。

銀座に志かわ食パン

そしてなんと!こちらの食パンは、時間の経過さえも楽しめるんです。

1日目はそのまま生食。

スッと舌でとろける軽いくちどけなので、そのままちぎってパクパク…。

すぐに無くなっちゃいそうです。

柔らかい食パン_銀座に志かわ

2日目はしっとりと味が落ち着き、明らかに甘味が増しています。

3日目はトーストして食べることをオススメされています。

実際に私も2日目の食パンが明らかに甘みが増していることに驚き、朝からパッと目が覚めました!!

こだわりの抹茶みつ

銀座に志かわが2021年4月より販売を開始した、「抹茶みつ」。

日本料理の名店「くろぎ」さんと共に開発に1年あまりの歳月をかけたそうです!

▼銀座に志かわオリジナルの抹茶黒みつ
銀座に志かわオリジナルの抹茶黒みつ

この写真をみただけでよだれがでそうです。

しかし、予想以上の大人気で残念ながら現在は販売を一時停止中。

6月頃から再販売されるそうです。

これは絶対に味わいたい!

パンにかけたり、ちぎったパンをみつにつけたり…。

買いですね!!

銀座に志かわオリジナルの抹茶黒みつ

アルカリイオン水の驚くべき抽出力!

冒頭でもお伝えしましたが、銀座に志かわは”水”にこだわっています。

使用されているアルカリイオン水は、旨みを抽出する力に優れているそうです!

そんなアルカリイオン水の抽出力について、ある実験を見せて頂きました。

同じ量の茶葉をコップに入れた状態で、水道水とアルカリイオン水を同時に流し込んでいきます。

同じタイミングで水を注ぎこむと、その違いは一目瞭然!!

▼ 左:アルカリイオン水 右:水道水
アルカリイオン水_抽出力実験

アルカリイオン水は入れた瞬間から茶葉の成分を抽出し水自体にお茶の成分があっという間に浸透していきました。

すごい抽出力ですね!!

 
▼アルカリイオン水の抽出力が分かる実験

紙袋などの入れ物にもこだわりが

銀座に志かわの食パンは袋にもこだわりがありました。

▼ 左:お持ち帰り用の紙袋 右:オリジナル風呂敷(有料)
左:お持ち帰り用の紙袋 右:オリジナル風呂敷(有料)

紙袋は、銀座の料亭の手土産をイメージ。

そこには”水にこだわる”という思いから紙袋には水滴の透かしが施されています。

また、紙袋とは別に贈答用の風呂敷(有料)もあり、ワンランク上の手土産として喜ばれること間違いなしですね!

「和」を意識した店舗

銀座に志かわでは、全国の店舗で統一された店舗づくりをされているそうです!

▼店舗外観
銀座に志かわ_店舗外観

104店舗全てに同じのれんと食パンマークがシンボルとして設置されています。

内装は、白を基調としたオシャレな和モダン作り。

こちらも全国の店舗で統一されたデザインとなっています。

オシャレな店内の様子はぜひ買いに行った際にチェックしてみて下さい!

お店に行ったらこれもチェック!!

”和”を意識した銀座に志かわでは、店舗オリジナルの”千社札(せんじゃふだ)”がレジ横に置いてあります。

▼オリジナル千社札
銀座に志かわ_オリジナル千社札

季節によってデザインが変化し、コレクターがいるほどの人気が…!

毎月1日に新しいデザインが店頭に設置されるので、買いに行った時にはこちらも忘れずにチェックして下さいね。

おわりに

いかがでしたか??

取材に行き、初めて”銀座に志かわ”の食パンを食べたのですが驚きと興奮で、ついつい長く書いてしまいました。

 

2021年 5月25日(火)10:00~オープンですが、すでに2000本程の予約が入っているそうです…!

ぜひ、みなさんも買いに行ってみて下さいね。

▼銀座に志かわスタッフの皆様
銀座に志かわ_スタッフの皆様

店舗名銀座に志かわ 佐賀中央店
所在地〒849-0924 佐賀県佐賀市新中町9番12号
営業時間10:00~18:00 ※売り切れ次第終了
不定休
駐車場有り
電話番号0952-32-0058
関連サイト銀座に志かわ公式サイト
※電話・HPにて予約可能

 

 

佐賀市の高級食パンをまとめた記事も過去に書いているので、そちらもぜひチェックしてみて下さいね~!

↓  ↓  ↓

【佐賀市】こだわりの高級食パンまとめ

 

The following two tabs change content below.

フルフル

佐賀で生まれ、佐賀で育つこと20年余り。 好きな食べ物はハンバーグ、焼肉、いちご。 佐賀で一生暮らしたいと思っている。 飼い猫がすごく可愛い。

関連記事

  1. 【龍馬家】佐賀市に初の横浜家系ラーメンが開店!

    【龍馬家】佐賀市に初の横浜家系ラーメンが開店!

  2. 【佐賀】近場で贅沢ステイ。記念日におすすめのホテル・旅館8選

  3. 【お家で簡単バレンタイン】佐賀の銘菓がインスタ映えに?!

    【お家で簡単バレンタイン】佐賀の銘菓がインスタ映えに?!

  4. 道の駅大和「そよかぜ館」

    オートキャンプ場を併設!風光明媚な場所にある道の駅大和「そよかぜ館」

  5. 【佐賀】鳥栖プレミアム・アウトレットとは?店舗風景や設備、アクセス方法をご紹介

    鳥栖プレミアム・アウトレットとは?店舗風景や設備、アクセス方法をご紹介

  6. 【2023年】最大で9連休!ゴールデンウイークは佐賀県内のイベントやお祭りにおでかけしよう

    【2023年】最大で9連休!ゴールデンウイークは佐賀県内のイベントやお祭りにおでかけしよう

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA